21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

土浦市議会 2019-06-11 06月11日-03号

2として,消火栓スピンドルドライバーを差し込む。3,消火栓スタンドパイプを差し込む。4,スタンドパイプホースをつなぎ,スピンドルドライバーをひねる。5,放水を開始する。 現実的には,これよりも実際は訓練が必要であると思われますけれども,もちろん,都内や横浜市などの大都市圏とは当市は条件は違いますけれども,検証するだけの価値のあるものと思われますけれども,お考えをお伺いいたします。 

石岡市議会 2018-09-03 平成30年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日:2018-09-03

地域住民の方が活用するスタンドパイプ消火資機材でございますが、道路上にある消火栓に結合して、スタンドパイプホース、それからスピンドルドライバー、筒先セットになっておりまして、初期消火活動に大変有効な資機材でございます。しかし、この資機材は、1人での操作が困難でありまして、3名の操作員が必要となります。

蕨市議会 2016-03-17 平成28年第 1回定例会-03月17日-06号

初めに、スタンドパイプ特徴と効果ということで、初期消火活動に必要な資機材放水用ホース筒先消火栓開閉器スピンドルドライバー一式になりまして、これは台車に搭載されております。軽量で搬送が容易なこと、また、消火栓から継続的に初期消火が行えるということが特徴となっております。  

杉並区議会 2013-10-02 平成25年決算特別委員会−10月02日-04号

次に、ちょっと写真を提示しながらさせていただきたいと思いますけれども、スタンドパイプを結合したときに、これをちょっと見ていただきたいんですが、これは消火栓をあけるスピンドルを差すスピンドルドライバーというんですけれども、これがスタンドパイプを結合したときに、短くて消火栓スタンドパイプのところにひっかかってしまうんですね。

新座市議会 2013-06-13 平成25年第2回定例会-06月13日-06号

横の黒い棒が消火栓ふたをあけるものと、あとスピンドルドライバーといって、消火栓のねじを回す資機材になっています。下のほうにぐるぐるとなっているのがホースで、20メートルホースが4基、4つ設置されていまして、つなぐと80メートルになるというものです。大体高さが1メートルぐらいで、重量としては約30キロということで、タイヤがついていて持ち運びができるというものです。  次、お願いします。

荒川区議会 2012-11-01 11月29日-01号

これは消火栓の鍵、スピンドルドライバー、消防ホース筒先等機動性のある専用キャリーセットされたもので、現在区内には十一台配備されております。しかし、このスタンドパイプは大規模災害による断水時には使用できないという難点があるものの、操作性機動性を考えれば、平時における初期消火資機材として有効利用ができるものと考えます。 

大田区議会 2012-09-26 平成24年 9月  防災・安全対策特別委員会−09月26日-01号

値段につきましては、今回、区役所で買った値段なのですが、代車ですとか、ホーススピンドルドライバー、消火栓鍵といったもろもろを含めたセットで、約20万円ということでございます。  ただ、スタンドパイプ本体を買う場合は、数万円ということで聞いておりますので、その辺は、各町会の負担で買うことにつきましては、支障ないということでございます。

千葉市議会 2012-09-21 平成24年決算審査特別委員会第2分科会 本文 開催日: 2012-09-21

それと、狭隘道路の件では本当に深刻だなと思うんですけれども、今、都内とか市原とか大網白里とかでは、消火栓住民ホースを接続させて消火活動を行う地域があるというふうに伺っていまして、そのホーススタンドパイプスピンドルドライバー消火栓のわきに設置をして、消防車が来る前に住民消火活動を行えるということで、全焼となるケースを食いとめることができるんじゃないかと思いますが、見解を求めます。

新座市議会 2012-06-14 平成24年第2回定例会-06月14日-06号

スピンドルドライバーここにありますけれども、これです。というものを差し込んで回すと放水されます。通常の消火栓では水圧が強過ぎますが、スタンドパイプを使用すればそれが弱まり、軽量で運搬や操作も容易なため、女性や高齢者でも使えることから、住民による訓練も盛んに行われています。我が市でも消火栓ホースを簡単に接続できるスタンドパイプ設置を検討するべきではないでしょうか。  

大田区議会 2012-06-13 平成24年 6月  防災・安全対策特別委員会−06月13日-01号

次に、スピンドルドライバーでもって、消火栓をあけまして、それでここまで水がのると、こちらで水の流量を調整できます。消火栓水圧でもって水を出して、動力なしで水を出すというつくりです。  東京消防庁の実験だと、木造3階建てでも届くということです。一人ではちょっと危険だと思います。まず消火栓をあけるということで、穴が、マンホールがありますので、それの安全確保が必要だと思われます。  

大田区議会 2012-06-11 平成24年 6月  地域・産業委員会−06月11日-01号

あと、この黒いものがスピンドルドライバーというものでございまして、これで消火栓を水が出る形で栓をあける道具でございます。これであけます。  そうすると、ここから水が出てくるのですけど、その前にホースをつなぎます。それと、あとホースの先に、この筒先が出てますね。これ、ホースをつなげます。ずっと伸ばします。今ちょっとここに3本しかないのですけど、もう1本つきます。  

藤沢市議会 2008-03-17 平成20年 2月 定例会-03月17日-05号

装備の面におきましても、かつて阪神・淡路大震災の際には、せっかく応援に行きながら、スピンドルドライバーふぐあいがあって十分にできなかったということもあったようですけれども、それなどの教訓を生かしながら、その後、充実方に努めてきておりますので、これまた高い水準にあるというふうに認識をしております。それゆえに、この間、苫小牧や、あるいは山古志村への応援も可能になったものと思っております。  

大田区議会 2007-06-14 平成19年 6月  防災・安全対策特別委員会−06月14日-01号

ミニポンプの方には、消火栓初期消火に有効だということで、消防庁の方でも災害時に消火栓が使えるように、ぜひ区の方でもご協力をいただきたいということで、区の方でも、D級ポンプ消火栓媒介金具等スピンドルドライバーを購入しまして、そして、配布をこの6月、7月にかけてしていきます。合計で252台です。252個というのですか。

  • 1
  • 2